[division] ;部門をすべて記述する。※記録一覧のプルダウンなどで記述順に使用される。 ;部門キー(左側)はURLに支障のない文字を使用可能。 ;部門名(右側)はmember.txtの部門と文字を一致させる必要がある。 lo = ロング mi = ミドル [timer] ;計測地点をすべて記述する。※記録一覧のプルダウンなどで記述順に使用。 ;地点コード(左側)には swim, bike, run, 1~20 が指定可能。※1~20は中継点1~中継点20 に相当 ;ファイルパス(右側)はアップ先のフォルダ・ファイル名を指定。 1 = start/record.txt 2 = aid1/record_01.txt 3 = aid2/record_01.txt 4 = aid3/record.txt 5 = aid2/record_02.txt 6 = aid1/record_02.txt 7 = aid4/record.txt run = finish/record.txt [division_timer] ;部門と計測地点の対応付け。 ;部門キー(左側)は[division]で指定したものを記述。 ;計測地点(右側)は、計測順にカンマ区切りで地点コードを記述。 lo = 1,2,3,4,5,6,7,run mi = 1,7,run [summarise] milsec_type = rounddown [tbl_col] ;全項目の定義 ;左側に記述できるのは以下の項目。 ;右側は表示名。HTMLを記述可。カンマ,カッコを使う場合は必ず " で囲う。項目を使用しない場合は空欄でよい。 ; line_num:行番号 | race_num:レースNo | name :氏名 | ; age :年齢 | gender :性別 | nation:居住地 | start:スタート時刻 ; bumon :部門 | kubun :区分 | team :所属 | yomi :よみがな ; swim :スイム時刻 | bike :バイク時刻 | run :ラン時刻 | 1~20:中継点1~20の通過時刻 ; biko :備考 | 90 :総合記録 | 91 :部門順位 | 92 :区分順位 line_num = # race_num = No. name = 氏名 age = 年齢 gender = 性別 nation = 居住地 start = スタート bumon = 部門 kubun = 区分 team = yomi = swim = SF bike = RS run = FINISH 1 = スタートチェック 2 = AID1(往路) 3 = AID2(往路) 4 = AID3 5 = AID2(復路) 6 = AID1(復路) 7 = AID4 8 = 9 = 10 = 11 = 12 = 13 = 14 = 15 = 16 = 17 = 18 = 19 = 20 = biko = 備考 90 = 総合記録 91 = 順位 92 = 区分順位 total_time = 記録 [list_order] ; 記録一覧での表示順に項目コードを記述する。 ; 記述していない項目は一覧表には表示されない。 all_list = line_num,race_num,name,age,gender,bumon,start,2,3,4,5,6,7,run,total_time,biko [data_file_path] member = member.csv biko = retire/retire.txt [read_record] ;レコード読み込み時、1つのrecord.txtに複数のタグIDの記録が存在する場合にどれを採用するか。 ;"first" を指定すると、最初のものを採用する。それ以外(空欄でも可)の場合は、最後のものを採用する。 choose_from_multi = [dispsetting] ;hader_img : ヘッダ画像ファイル名 ;timeflg : 区間タイム/合計タイムの表示/非表示(0:非表示、1:表示) ;timestart : 最初の計測タイム位置(配列の添え字) ;timeto : 最後の計測タイム位置(配列の添え字) ;biko : 備考欄設定(0:プロフィール欄に表示、1:通過時間欄に表示、9:非表示) ;bumonflg : No入力画面に部門選択コンボを表示(0:表示なし、1:表示あり) ;footerHtml: フッターに表示するHTML。指定がない場合はNEOSYSTEMのwebサイトへのリンクが表示される。 ;header_img = header.png ;;timeflg = 1 ;;timestart = 5 ;;timeto = 12 ;;biko = 1 bumonflg = footerHtml = [google_analytics] ;GoogleAnalyticsの設定 ;tag: GoogleAnalyticsから提供されるタグを貼り付ける。改行を含むため、"(ダブルクォーテーション)で囲う。 ;tag = "" [title] ;各項目の名前。指定しなければデフォルトの名前が使われる。 ;人数一覧,個人情報画面などで使用される。 ;passed:通過, appear:前地点未通過, diff:未通過, lap:ラップ, split:スプリット passed = appear = diff = lap = split = [disp_menu] allow_admin_dl_csv = true [disp_all] ; 記録一覧画面の設定 ;max_rows : 1ページに表示する件数 ;timer_pulldown : 条件指定の計測項目の地点コードをカンマ区切りで指定。空欄で[timer]の項目をすべて表示。 ;fixed_columns : ヘッダ固定列数(1~10) 行番号を含む max_rows = 200 timer_pulldown = fixed_columns = 3 div_cond_type = pulldown; none/button/pulldown allow_all_div_cond = true item_list[lo] = line_num,race_num,name,age,gender,bumon,start,2,3,4,5,6,7,run item_list[mi] = line_num,race_num,name,age,gender,bumon,start,7,run select_top_div = false [disp_personal] ;個人表示画面の設定 ;manage_loc : 管理項目として、計測項目とは分けて表示させるものの地点コードをカンマ区切りで指定する。 ;manage_format : 管理項目の時刻表示フォーマット。n/j G:i:s 等のdateフォーマットのみ指定可能。 ;manage_hidden : 管理項目の表示/非表示切替。1で非表示。 ;time_table_hidden : 計測項目の表示/非表示切替。1で非表示。 ;except_div_for_lap : ラップ列を表示させない部門のキーをカンマ区切りまたは"*"(すべて)で指定する。 ;except_div_for_split : スプリット列を表示させない部門のキーをカンマ区切りまたは"*"(すべて)で指定する。 manage_loc = 1 manage_format = manage_hidden = time_table_hidden = except_div_for_lap = except_div_for_split = [disp_summary] manage_hidden = ;table[0] = 1 ;table[1] = 7,swim,bike,run [timeformat] ; タイム表示に下記いずれを表示するか選択. ; 0:大会開催日の0時からの経過時間(interval)を表示するか ; 1:計測時刻(datetime)を表示するか ; ※25時間以上の表記にしたい場合は、"0"を指定する. show_time_by_datetime = 0 ; 0:25時間以上の時間表記,1:日付入り時刻 format_by_interval = %h:%I:%S ; 時刻表示の場合のフォーマット(itervalフォーマット) format_by_datetime = n/j G:i:s ; 日付表示の場合のフォーマット(dateフォーマット)